健康な脳と身体の土台は「細胞」から!今日からできる細胞ケア習慣

「前より疲れやすい」「言葉がすぐに出てこない」「肌のハリが落ちてきた」

…そんな風に感じることはありませんか?

 

実はこれ、全身をつくる「細胞の元気」が関係しているのかも?

今回は、日々の活力や健康のための「細胞ケア習慣」についてお届けします。

アンケート回答で次回購入から使えるポイントGET!

詳しくは記事の最後をご覧ください。

健康の本質は「60兆個の細胞」の元気から!

「細胞」は、私たちの身体をつくる1番小さい単位で、周りが「細胞膜」に包まれ、中にはエネルギーを生み出す「ミトコンドリア」やDNAを保管している「核」が詰まっています。

 

細胞が集まることによって骨や筋肉、内臓などの身体の器官が作られています。

 

つまり、心と身体が「健康」であるためは、この1番小さい単位である「細胞」のひとつひとつの状態が良い必要があるということです。

「細胞の不調」が老化の原因!?

細胞は心身の不調を未然に防いだり、改善する働きをします。
しかし、乱れた食生活や精神的なストレス、紫外線や炎症などにより細胞の環境が悪化すると、様々な不調や病気、老化につながってしまうのです。

細胞は毎日生まれ変わる!

もしかしたら細胞が弱っているかも?と不安になった方も、大丈夫。

ほとんどの細胞は日々変化し、生まれ変わっています。見た目や体感で変化はなくとも、数か月後の私たちの身体は全く別のものになっているということ。

つまり、気づいた時からしっかりと細胞ケアをしてあげることで、きちんと元気な細胞に生まれ変わらせることができるのです。

頭の回転やお肌のハリは「細胞の膜」で決まる!

そんな細胞ですが、ひとつひとつが「細胞膜」という油の膜で覆われていて、実は頭の回転やお肌のハリなどにも大きな影響を与えています。

細胞膜の主な役割は2つあります。

①情報のやりとりをスムーズにする

脳の約6割はアブラと言われているのをご存じでしょうか?

脳の中には神経細胞がぎっしり詰まっていて、そのひとつひとつがアブラで包まれているからです。
そして、このアブラこそが「細胞膜」で、これを通して情報伝達を行っています。

そのため、スムーズな情報伝達を行い、頭の回転をあげるにはこの細胞膜が柔らかく健康的に保たれていることがとても大切なのです。

 

②栄養や酸素の取り込み、老廃物の排出

情報だけでなく、細胞膜は栄養や水分、不要物のやりとりも行っています。

そのため、細胞膜が健康であれば必要な栄養が細胞内に取り込まれ、不要なものが取り除かれ、細胞自体も健康な状態を保つことができるのです。

 

特にお肌の細胞では、新しい細胞を生み出すための材料や酸素がスムーズに届くことが重要。細胞膜がしなやかあることで、お肌のターンオーバーが整い、ハリを保つことにつながるのです。

細胞膜に不可欠なのは「DHA」!

ここまでで細胞膜の重要性についてお伝えしてきましたが、その細胞膜の柔軟性のカギを握るのが「DHA」
DHAがしっかりと細胞膜に含まれることで、柔軟性が保たれ細胞内外のやりとりがスムーズになるのです。

 

一方で、DHAを含むオメガ3脂肪酸が不足すると、「トランス脂肪酸」が細胞膜の材料として取り込まれやすくなります。
トランス脂肪酸は細胞膜を固く変形させ、細胞内外のやりとりがスムーズでなくなってしまうのです。

 

そのため、DHAを積極的にとることは、頭の回転やお肌、細胞の健康のためにとても重要なのです。

脳と身体を元気に!老けない人の「細胞ケア」習慣

ここからは、そんな細胞を若々しく保つためにできる細胞ケア習慣をご紹介します。

~食事編~

①抗酸化食品を多く摂る

細胞の老化の一因は「酸化ストレス」です。これに対し、「抗酸化物質」を含む食品をとることで細胞のダメージを軽減し、若返りをサポートします。

 

▼抗酸化物質を多く含む食べ物

 

②体に良いアブラを摂る

アブラは認知機能にも影響を与える「脳の神経伝達細胞」の活動をサポート

食事で摂取し体内で使われる脂質が「悪いアブラ」だと元気な細胞をつくることができないので、身体に良いアブラをとることが重要です。

 

具体的に摂ると良いアブラは

・オリーブオイル

・DHA・EPA(オメガ3脂肪酸)

・アボカドオイル

・ココナッツオイル

・MCTオイル

などの酸化しにくいアブラ。

 

逆に、酸化しやすいアブラの代表である「サラダ油」はできるだけ避けるよう意識してみてくださいね。

脳の約60%は脂質!脳のパフォーマンスを上げる油と簡単レシピ

③水分補給をしっかりとする

人の身体の約60%は水分。そのうちの2/3は細胞に含まれています。

水分は汗や吐く息でも失われているため、しっかりと水分補給をすることが必要です。

細胞内の水分が減ってしまうと、脂質や糖質を消費しエネルギーを生産する細胞の機能が低下してしまいます。

1日に必要な水分量は「体重(kg)×32ml」といわれています。

 

1日に必要な水分量の例体重50kgの場合・・・

50(kg)✕32=1600ml(1.6リットル)

こまめに水分をとり元気な細胞を目指しましょう。

~生活編~

①睡眠の質を上げる

睡眠は細胞を修復するとても重要な時間です。
特に深い眠り(ノンレム睡眠)中に成長ホルモンが分泌され、体の修復が行われるといわれています。
この時間は、認知症の原因になる「アミロイドβ」等の老廃物をデトックスする時間でもあります。

しっかりと深い睡眠をとることも重要です。

 

②瞑想を取り入れる

 

瞑想を行うことで、ストレスホルモン「コルチゾール」の分泌を抑えることができます。

コルチゾールは細胞の炎症や損傷を引き起こすため、これを減らすことで細胞を酸化ストレスや炎症から守ることができます。

おすすめの瞑想方法①深い呼吸をしやすいよう、背筋を伸ばして座る

②目を閉じ、吸う息でお腹を膨らませ、吐く息でお腹をへこませることを意識してゆっくり呼吸をする

③途中、頭に考えがよぎっても受け流し、呼吸に意識を向け繰り返す

④時間がきたら、一呼吸おいて目を開ける

まずは1日2~3分からでOK!慣れたら徐々に時間を伸ばしていきましょう。朝起きた後、活動前に実践するのがおすすめです。

健康な毎日に「ジャパンプレミアムDHA習慣!」

ジャパンプレミアムDHAには、元気な細胞に不可欠なDHAを5粒で480mg、睡眠の質をサポートするGABA100mgも配合しているので、全身の健康をこれひとつでケアしていただくことができます。

長期的に愛飲してくださっている皆さまから嬉しいお声も沢山いただいています♪

 

【目指せいつまでも現役脳!】挑戦!脳トレクイズ

ジャパンプレミアムDHAを毎日飲んでいるけれど、まだ実感がない・・・

そんな方はぜひ脳トレに挑戦してみてください!

 

問題)次のカタカナを正しい名前に並べ替えてください。

■動物篇

 

■食事編

 

答えは記事の最後をご覧ください。

10秒で完了!
記事へのアンケート回答で次回の購入に使えるポイントGET♪

最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事はいかがでしたか?記事の感想をご回答いただいた皆さまに、次回の購入に使える【10ポイント】をプレゼント♪
さらにWチャンス!抽選で10名様に【500ポイント】をプレゼントいたします!

\ ログイン後、4問だけ! /

ポイントの使い方に関するQ&A

Q.ポイントは定期お届けコースでも使えますか?
A.ご利用いただけます。こちらからお手続き方法をご確認くださいませ。

 

Q. ポイントは新たに購入する商品にも使えますか?
A.ご利用いただけます。こちらからお手続き方法をご確認くださいませ。

Q. 飲み方について教えてください。

A. よくある質問をご覧くださいませ。


クイズの答え

動物編:

①テントウムシ

②コウノトリ

③ユリカモメ

④オットセイ

⑤アライグマ

食事編:

①ナポリタン

②チクゼンニ

③アヒージョ

④タコライス

⑤チャワンムシ

※参考文献

・医者が14kg痩せた!最新研究でわかった食べても太らない食事術

・細胞レベルで老けない!最強の食事