※1 ターミナリアベリリカ由来没食子酸の機能
※2 BAトレンドラボによるアンケート調査。調査対象:男性経営者/ジムインストラクター各30名
※厚生労働省「平成24年国民健康・栄養調査」
※角砂糖1個=糖質3g換算 ※出典:文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
※角砂糖1個=糖質3g換算 ※出典:文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
※1 1回4粒目安 ※2 ターミナリアベリリカ由来没食子酸の機能
クロム含有酵母
緑茶抽出物
白インゲン豆抽出物
杜仲葉抽出物
桑葉末
※1 BAトレンドラボによるアンケート調査。調査対象:男性経営者/ジムインストラクター各30名
※2 2019年11月23日(土)7:20更新
食べるのが好き。甘いものもやめられない
お酒をほぼ毎日飲む
朝食を抜きがち
わけもなくイライラすることが増えた
食事の後にウトウトしてしまう
自分の見た目に自信がもてない
ひとつでもあてはまると
糖質の摂りすぎの可能性が…
少しでも早く食生活を見直す必要があります!
糖質を摂ると幸せホルモン
が出て、快楽を得る
快楽のために、さらに
糖質が欲しくなる
さらに多くの糖質がないと
快楽が得られない
※p<0.05 (対照食品との比較) ※研究レビューのうち代表的なデータを引用 ※1 ターミナリアベリリカ由来没食子酸

※p<0.05 (対照食品との比較 ※研究レビューのうち代表的なデータを引用 ※1 ターミナリアベリリカ由来没食子酸

※1 BAトレンドラボによるアンケート調査。調査対象:男性経営者/ジムインストラクター各30名 ※2 2019年11月23日(土)7:20更新
カラダが資本ですから、10年後も健康で、仕事をしていたい。昔から食べるのが好きで。これ飲んで今まで通り食べられるのが一番!親子でね。
よく食べ過ぎと言われるほど(笑)美味しいものが大好き!でも見た目の変化も気になるし、後悔したりも。スッキリした自分と健康維持の強い味方です。
動く身体でいるために、糖質を含め食生活には気を付けています。
これがあれば大好きな唐揚げを思い切り楽しめて、最高!
脂質を吸収しやすい体質らしく、なるべく脂質の取り過ぎには気をつけてます。
この成分には期待しています。
食前に飲むだけだから、続けられます!
※1 1回4粒目安 ※2 ターミナリアベリリカ由来没食子酸の機能
ターミナリアベリリカは、南アジアや東南アジアの熱帯地方に自生し、年に1度、1~2月上旬にしか収穫できない希少な果実 。
10年以上の開発期間を経て、体内に摂り入れた糖や脂肪の分解を抑制する「機能性関与成分」として届出が受理された注目の成分です。
※ターミナリアベリリカ由来没食子酸

※ターミナリアベリリカ由来没食子酸

出典:高野ら,応用薬理,94,59-66,2018.
糖質は摂らない方が
良いのでしょうか?
血糖値上昇の原因となる糖質は、極端に制限すると栄養バランスを崩すことにも。
食後の血糖値の上昇を抑える食べ方を身に付けることが大切です。
糖質コントロールには様々な方法があります。
色々あるけど、
どう選べばいいの?
多くの方を担当して思うことは、努力して制限しようとすると続きません。好きなものを食べながらも簡単に、がんばらなくても数値が抑えられる時代です。手軽なサプリメントなど自分に合った方法を選びましょう。
※1回4粒目安

どのように飲めばいいですか?
-
食事の前、1回4粒を目安にお飲みください。
「ターミナリアファースト」は食後に上がる血糖値や中性脂肪の上昇を抑える機能性表示食品ですので、食事の前に摂っていただくことをお勧めしております。
1日1~2回、水などと一緒にお飲みください。例えば朝食や夕飯など、糖質や脂肪の多いものをお召し上がりになる場合、それぞれの食事の前に4粒ずつ飲む習慣が理想的です。
粒のにおいのもとは何ですか?
-
ターミナリアベリリカの効果の源です。
芳ばしい香りは、メイン成分である「ターミナリアベリリカ由来没食子酸」特有の100%天然由来の香りです。効果のことを最優先に考え、香りを消すための余計な加工や合成香料の配合などは一切しておりません。この香りこそが、優れた効果を発揮するターミナリアベリリカの含有量の豊富さの証です。
他のサプリや薬と
併用して飲んでいいですか?-
サプリは問題ありません。
薬との併用は医師にご相談ください。食品ですので、他のサプリメントや健康食品との併用は特に問題ありません。お薬を服用されている方は、医師や薬剤師にご相談の上ご使用いただくことをお勧めします。ターミナリアベリリカ由来抽出物中の没食子酸などの成分が鉄と結合することで、鉄の吸収を阻害する可能性があります。貧血のお薬を服用されている方は特にご注意ください。
アレルギー物質は含まれていますか?
-
特定原材料は配合しておりません。
表示義務のある特定原材料7品目、および推奨表示とされている20品目を含む原料は配合しておりません。アレルギーをお持ちの方は、原材料名をよくご確認の上お召し上がりください。
※1 えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生
※2 あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
※1 BAトレンドラボによるアンケート調査。調査対象:男性経営者/ジムインストラクター各30名
※2 2019年11月23日(土)7:20更新