【医師監修】ビタミンCとビタミンAは相性が良くない? 美肌を作るおすすめの併用方法

Skincare

ビタミンCとビタミンA

ビタミンCと言えば、美肌を作るために必要な成分というイメージがありますよね。

実際、ビタミンCはお肌に様々な良い効果をもたらしてくれます。“美肌成分”の代表的存在であることは間違いありません。

ただし、お肌に良い成分はビタミンCだけではありません。ビタミンCほど有名ではないですが、ビタミンAもお肌に良い効果を与えてくれます。

どちらも良い成分ですが、「ビタミンCとビタミンAは相性が良くない」と聞いたことはありませんか?

今回は外用におけるビタミンCとビタミンAの相性について解説します。また、両者を上手く併用する方法やおすすめのスキンケア商品を紹介します。

 この記事の監修者

監修者西田恭之
恵比寿美容クリニック院長東海大学医学部医学科卒業。都内市中病院で初期研修後、消化器内科診療に従事。その後は人間ドックでの診療を続けながら恵比寿美容クリニックにて勤務し、現在は院長として診療に従事

ビタミンCもビタミンAも肌にとっては重要

まずはビタミンC、ビタミンAのお肌に与える効果を紹介します。

ビタミンCの効果

美肌成分の代表格のビタミンCには次のような効果があります。

  • コラーゲンの生成育成
  • シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制
  • 新陳代謝の促す
  • 抗酸化作用
  • 過剰な皮脂分泌の抑制
  • シワやたるみを防止

恐るべき効果の数々ですよね。

また、ビタミンCはあらゆる肌質に対応して、副作用を起こすことが少ないのも特徴です。効果的かつ安心の“最強の成分”なのです。

ポイントビタミンCは、美肌を目指すのに欠かせない成分!

ビタミンAの効果

緑黄色野菜

対して、ビタミンAの効果は次のようなものです。

  • 肌に潤いを与える
  • ハリ感が出る
  • ターンオーバーを促す
  • 皮膚や粘膜の健康維持
  • シワを改善する

ビタミンAがビタミンCにも負けないくらい肌にとっては必要な成分なのがお分かりいただけたでしょうか。

ビタミンAはその1種である「レチノール」が化粧製品の成分として使用されることが多いです。

ビタミンC、ビタミンAは食べ物から摂取するのも良いですが、口から摂取するよりも直接肌に塗った方が効率的です。

レチノイド反応に注意

ビタミンAが不足している肌に急に多量のビタミンAを補給すると、一時的に肌に痒みや赤み、乾燥感が生じる可能性があります。これを「レチノイド反応」と呼びます。

これはお肌のターンオーバーが活発になることで、角質が剝がれてお肌のバリア機能が低下するために起こります。

ですので、敏感肌の方はパッチテストをするなど使用される際はご注意ください。また、肌に異常が出た場合は専門医を受診するようにしましょう。

レチノイド反応が出るのは、ビタミンAが不足している証拠とも言えます。一時的な肌荒れはつらいかもしれませんが、肌がキレイになる過程と考えましょう。

それでは、次章から本題であるビタミンCとビタミンAの相性について解説します。

ポイントビタミンAもビタミンC同様肌に効果のある成分。ただし、レチノイド反応に注意!

ビタミンCとビタミンA(レチノール)は相性が良くない

ビタミンCビタミンA相性悪い

「ビタミンCとビタミンA(レチノール)は相性が良くない」と言われますが、事実ではあるものの、断片的とも言えます。併用できないのかというとそうではありません。

ここでは、ビタミンCとビタミンAが相性が良くないとされる理由について詳しく解説します。

pHが合わない成分同士は効果が犠牲になる

成分の相性を測る上で基準となるのが「pH」です。pHとは水溶液の性質(酸性・アルカリ性)を表す単位です。

pHの値は7が中性、それ以下だと酸性、以上だとアルカリ性となります。

そして、化粧水はその目的によってpHが異なります。

皮膚を引き締める効果がある化粧水⇒ pH4~5の酸性
肌をやわらかくして、弾力性を与える⇒ pH6~8程度の弱アルカリ性

ビタミンCとビタミンA(レチノール)では適正なpHが異なる

ビタミンCはpHが低いほど安定性は高くなりますが、pHが低すぎると肌への刺激が強くなるので4~5程度が最適と言われています。

対して、ビタミンAはその1種である「レチノール」が化粧水の成分として使用されることが多いですが、適正なpHは5.5~7程度と言われています。

つまり、ひとつの化粧水で両者の効果を最大限に発揮することはできないのです。

人間のお肌のPHは平均5前後

人間のお肌のpHは平均4.5~5.5と言われています。

例えば、pHが4~5程度の化粧水を使うとお肌のpHは下がります。逆に、pH6~7程度の化粧水を使うとお肌のpHは上がります。

相性が良くないのも納得ですよね。

相性は良くないが併用はできる

これまでに説明した通り、ビタミンCとビタミンAの相性は良くありません。

しかし、それは同じ製品を混ぜる、もしくは同時に使った場合の話です。

ビタミンCとビタミンAはどちらもお肌に有効な成分なので、どちらかを犠牲にするのはもったいないですよね。

ポイントビタミンCとビタミンAは併用可能!

ビタミンCとビタミンA(レチノール)の正しい併用方法

キレイなお肌を作るためには欠かせないビタミンCとビタミンA(レチノール)の上手な併用方法を紹介します。

ビタミンC⇒ビタミンA(レチノール)の順で塗るのが吉

ビタミンCビタミンAの順番

まずは大前提、ビタミンCの後にビタミンA(レチノール)の塗るようにしましょう。その理由は順を追って解説します。

肌は層によって浸透しやすい成分が変わる

肌にはいくつかの層があります。

 

肌は表面から「表皮」「真皮」「皮下組織」に分かれており、表面は外側から「角質層(かくしつそう)」「顆粒層(かりゅうそう)」「有棘層(ゆうきょくそう)」「基底層(きていそう)」という4層で構成されています。

一番外側にある角質層は水と馴染みにくい性質があり、逆に一番内側に基底層は水と馴染みやすい性質があります。

水溶性のビタミンCと脂溶性のビタミンA(レチノール)

そして、ビタミンCは水溶性であり、ビタミンA(レチノール)は油性の高い脂溶性です。

つまり、水溶性のビタミンCは角質層とは馴染みにくく、逆に、脂溶性のビタミンA(レチノール)は角質層に馴染みやすいので基底層まで届きにくいです。

乳液を後に塗る理由

化粧水の後に乳液を塗るのが一般的になっていますが、これは理にかなった順番なのです。

というのも、角質層と馴染みにくいビタミンCを含んだ化粧水を塗ったとしても角質層よりも深部にはなかなか届きません。その後に油分の多い乳液を塗ることで、油分が苦手なビタミンCはより深い基底層に行こうとします。

つまり、乳液を塗ることで肌の深いところまで成分が行き渡るのです。

レチノール(ビタミンA)は最後がおすすめ

要するに、水溶性成分⇒脂溶性成分の順に塗るのがおすすめです。

また、レチノールは先述した「レチノイド反応」が起こることがあるほど、肌への刺激が強い成分です。敏感肌の方は避けた方が無難です。

刺激を和らげるために、化粧水、乳液を塗った後にレチノール配合の化粧品を使うのがおすすめです。

レチノール化粧品は夜だけ塗るのもアリ

レチノールの使用は夜だけにするように指導している皮膚科医も多いです。というのも、レチノールは朝に使うと紫外線と反応して肌トラブルを起こしやすいのです。

とくに紫外線が強い夏などは朝に塗るのは避けた方が無難でしょう。

ポイントビタミンC→ビタミンAの順番で使用してみましょう。

知っておきたい!!ビタミンCとの相性が良い成分・悪い成分

ビタミンA(レチノール)との相性が良くないように、ビタミンCには他にも相性が良いものと悪いものがあります。

ビタミンCとの相性が良い成分

≪ビタミンE≫

ビタミンEはビタミンC同様に、抗酸化作用がある。
ビタミンCとは違って、油に溶けやすい脂溶性なので、一緒に使うことで異なるアプローチで働きかける。

≪保湿成分≫
ビタミンCは乾きやすい性質があるので、保湿成分とともに使うことでケアができる。

≪コラーゲン≫
体内でコラーゲンを生成する際にビタミンCは不可欠。
同時に摂取することで効率良くコラーゲンは生成される。

成分ではないものの、ビタミンCには紫外線に含まれる活性酸素を抑える効果があるので、日焼け止めを同時に使うことで、より太陽からのダメージを軽減できます。

ビタミンCとの相性が悪い成分

≪グリコール酸≫
グリコール酸、サリチル酸、乳酸などのAHAやBHAと重ねるとpHバランスが不安定になり、肌への浸透が著しく低下する。