【知ってトクする】今日からできる!時間栄養学
健康を意識した食事を心がけているつもりでも、「そんなに食べていないのに太りやすい」「なんとなく不調が続く…」と感じることはありませんか?
それは、もしかしたら体内時計の乱れが原因かもしれません!
アンケート回答で次回購入から使えるポイントGET!
体内時計は24時間より長い!?
1日は24時間ですが、体内時計は約24.5時間の周期で動いています。体はズレた時間を24時間に合わせるため、光と食事による刺激で体内時計をリセットしています。
時間栄養学とは?
体内時計を整え、体調管理する考え方のことを指します。
体内時計が乱れる!生活リズムNGチェック
3つ以上当てはまる方は特に時間栄養学を取り入れることが大切です!
□昼食を抜くことがある
□夕食の時間が遅くなることが多い
□毎日の食事時間が不規則だ
□肉料理・野菜だけなど、食事が偏りがち
□食後すぐに寝ることがある
実践!体内時差ボケのリセット習慣
食事を摂る時間を意識して、ハツラツとした生活を手に入れましょう!
時間栄養学の基本
朝に食べたものがその日の活動エネルギーになるので、1日の食事量は【朝4:昼3:夕3】の割合がオススメ。
【朝食】起きて1時間以内に“タンパク質×炭水化物”を摂ると◎
朝は、体内時計を動かすタンパク質と炭水化物を組み合わせたバランスの良い食事を摂ることが大切。朝日を浴びることも体内時計のリセットに有効です。
【昼食】好きなものを“主食+主菜+副菜”で!
体温が高く、代謝の良い昼は、食べたものが脂肪になりにくい時間帯。揚げ物がお好きな方は夕食ではなく、昼食に摂ると脂肪がつきにくくなります!
【夕食】21時までに済ませましょう!遅くなる場合は分食がオススメ◎
食事時間が遅くなると血糖値が上がりやすくなるため、21時を過ぎる場合は、主食となる米やパンを先に夕方に食べ、帰宅後におかずを摂ると◎
ターミナリアファーストがあれば心強い!
健康的な生活を送るためにも、体内時計を整えて不調の原因を作らないことが大切!
血糖値が上がりやすい遅い時間の食事が続く日や、バランスの良い食事が摂れない日も、ターミナリアファーストを味方に罪悪感なく食事を愉しみましょう♪
10秒で完了!記事へのアンケート回答で次回の購入に使えるポイントGET♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事はいかがでしたか?記事の感想をご回答いただいた皆さまに、次回の購入に使える【10ポイント】をプレゼント♪
さらにWチャンス!抽選で10名様に【500ポイント】をプレゼントいたします!