ビジョントレーニングで運動能力も学習能力もアップさせよう!
「見る力」が、運動能力や学習能力と深い関わりがあることをご存知ですか?「視力」とは違う、「見る力」のヒミツとその力を養う方法をご紹介します!
「視力」とは違う「見る力」とは?
視線をすばやく動かす「眼球運動」や、見えた対象を1つの形として具体的にイメージできる「視空間認知」など、目を動かす力のこと。
「見る力」の3つの働き
眼球運動
眼球をすばやく正確に動かし、視線を合わす能力。
目と手の協応動作
目で捉えた目標に手など、体で反応する能力。
視空間認知
見えたものを一瞬のうちに脳が認識し、正しく伝達する能力。
「見る力」でスポーツも勉強ももっと伸びる!
【スポーツ】
野球
速いスピードで動くボールを目で追ったり、仲間との距離を測れると、キャッチやパスがスムーズにできます。
サッカー・バスケットボール
ゴールとの距離感を正確に把握できるとシュートの決定率がアップ!
【勉強】
国語
本を読むときに、文字や行を飛ばさずに読むことや、内容理解、漢字を新しく覚えるためにも見る力を高めることが効果的です。
算数・数学
計算式や文章問題など、見た情報を脳で処理し答えを導くためにも見る力が大切です。
スポーツも学習ももっと楽しくなる!簡単ビジョントレーニング
子どもから大人まで!家族で一緒にトライしてみよう!
【眼球運動】視線を素早く合わせる能力を鍛える!
通学までの道のりで電車や車に乗りながら看板やお店の名前などを読み取ります。
こんな効果が期待できる!
・動いているものを目で追う能力がアップ!
・目標物に焦点を絞れるようになり、集中力が高まる!
①両腕をまっすぐ前に伸ばし親指を立てます。
②眼球だけを動かし、右の親指と左の親指を交互に見ます。
こんな効果が期待できる!
・目で正しくボールの動きを追う力が向上!
・文字の書き順を覚える能力が発達!
【目と手の協応動作】捉えたものを反応する力を鍛える!
2人組になって紙コップとピンポン玉を用意。片方が投げたボールを目で追い、ボールを紙コップでキャッチ!
こんな効果が期待できる!
・見たものの動きを正しく理解できるように!
・球技に必要なボールの動きに合わせて体を動かす技術が向上!
【視空間認知】脳で認識して伝達する力を鍛える!
1人はストローを持ち、もう1人は少し離れた位置から竹ぐしをストローに差し込みます。
こんな効果が期待できる!
・図形問題が得意に!
・相手選手の位置把握が重要なチーム競技能力がアップ!
スポーツや勉強で疲れた目に栄養チャージレシピ
鮭とキノコのホイル蒸し
【材料(4人分)】
・鮭切り身…4切れ
・塩…少々
・えのき…1パック
・しめじ…1パック
・酒…大さじ2
・バター…20g
・青ねぎ…適量
・醤油…適量
【作り方】
①鮭は塩で下味をつける。えのきとしめじは小房に分け、玉ねぎは薄切りにする。
②アルミホイルを広げ、玉ねぎ、えのき、しめじを敷き、鮭をのせて酒をふりアルミホイルを閉じる。
③魚焼きグリル、またはトースターで10分ほど焼いて火を通し、バターを乗せて青ねぎを散らし、醤油をかけたら完成!
レベルアップを毎日飲んで、大切な目を守る!
レベルアップにはビタミンA・ビタミンB2・ビタミンC・ルテイン・マキベリー等の「目によい栄養」もたくさん含まれています!「目の疲れが心配…」という方はDHAサプリメントもオススメ!
\ポイントを使ってお得にゲット!/
レベルアップシリーズは
お子さまの成長を応援しています。
◼️期間限定味はこちら
■次はどの味にする?